トップページ > Q&A
Q&A
お葬式についてのよくある質問をまとめました。
ご参考になさってください
![]() |
事前にどのような準備をしておけば、良いでしょうか? |
---|---|
![]() |
家族が安心して対処できるように身辺を整えておくことが大切です。 あらかじめご自身の宗旨・宗派や緊急連絡先のリストを用意しておきましょう。 また印鑑(認印可)と遺影にするお写真をご用意ください。遺影写真は、できるだけ鮮明で気に入った写真を何点か選んでおきましょう。ご希望の方には、葬儀の流れなどがわかりやすく書かれたパンフレットを差し上げます |
![]() |
病院で亡くなった場合、自宅に搬送・安置しなければいけないのでしょうか? |
---|---|
![]() |
必ずしもそうしなければいけないわけではありません。 ご自宅にお連れできない場合、弊社でお預かりいたしますのでご安心下さい。 ご自宅以外に搬送先のご指定がある場合も、対応させていただきます。 |
![]() |
葬儀の打ち合わせで大切なポイントは、何でしょうか? |
---|---|
![]() |
葬儀形式・規模・予算・日程・およその会葬人数などをお知らせください。 その上で、詳細なお打ち合わせをさせていただきます。 事前のご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。 |
![]() |
葬儀の日程はどのように決まるのですか? |
---|---|
![]() |
ご遺族・親族等、宗教者や火葬場の諸状況を考慮した上で決まります。 (遠方の親族が到着するまでの時間等も考慮します。) 火葬は死亡後24時間を経過しないと行えないと法律で決められています。 |
![]() |
家族葬とは何ですか? |
---|---|
![]() |
家族葬とは、ご家族や親しい方だけで故人をお送りすするご葬儀です。 参列者数の規模が小さい葬儀のことです。 |
![]() |
仏式以外の宗派の葬儀も扱ってもらえるのでしょうか? |
---|---|
![]() |
仏教各宗派はもとより、神道やキリスト教など、ご希望の宗派でのご葬儀を承ります。 また、お付き合いのあるお寺がない方には、ご希望の宗派の宗教者をご紹介することもできます。 |
![]() |
宗教にとらわれず、お別れ会のような形式で葬儀はできませんか? |
---|---|
![]() |
もちろん可能です。ご家族のアイデアや企画をご提案ください ある意味で形式的な儀式よりも思い出に残る葬儀になるかもしれません。 しかし、その分葬儀の流れや構成を一から考えて設定しなければいけませんので、喪家様とスタッフで詳細な打ち合わせが必要になります。 当社からも過去の例などを紹介しながら、ご提案させていただきます。 |
![]() |
会葬御礼と香典返しの違いを教えてください。 |
---|---|
![]() |
通夜や告別式に訪れた方に、お足代として簡単な品物を御礼状と合わせてお渡しするのが会葬御礼です。 また、香典返しは、お香典をくださった方に渡す返礼品のことをいいます。 葬儀の当日に渡す「即日返し」と四十九日の後に郵送する「忌明け返し」の2通りがあります。 葬儀の当日に香典の額に関わらず3000円前後の品物をお返しする「即日返し」が、送り忘れなどを防げることもあって、よくご利用されます。 |
![]() |
役所への手続きはどうすればよいのでしょうか? |
---|---|
![]() |
役所へは死亡届を提出しなければいけません。死亡届の提出が済むと、次は火葬許可証を取る必要があります。 こういった手続きは、当社でお手伝いできることもございますので、遠慮なくご相談ください。 火葬後、火葬済み証印が押印された火葬許可証が戻ってきます。 納骨する際に必要な書類ですので、大切に保管してください。 |
![]() |
病院で亡くなると、病院の葬儀社に頼まなくてはいけないの? |
---|---|
![]() |
そう言うことは一切ありません。 病院で待機している葬儀社の契約履行は、遺体を霊安室に移す、もしくは指定された所(ご自宅)に遺体を搬送する事に限られています。 病院関係者および病院内葬儀社からご家族への「葬儀の勧誘・誘導」は、かたく法律で禁止されています(独占禁止法・抱き合わせ販売等の法律に触れます)。 従って、ご家族は病院外の葬儀社を自由に選ぶことができます。 |
![]() |
葬儀社の言う4割・3割引、セット価格ってどうなの? |
---|---|
![]() |
はっきり言って、割引表示は、誘導効果を図る手法(PR)です。 はじめから割引額(率)相当分を「基本価格」に上積みしていますので、4割・3割引という定価のないものの割引には注意しましょう。 いわゆる顧客誘導の手法でしかありません。 |
![]() |
同じプラン名でも葬儀社により金額が全然違うのはなぜ? |
---|---|
![]() |
各葬儀社の表示、コース別料金、セット価格等は、どの品目が含まれているか、いないかは葬儀社によって異なり、追加品目も一律ではありません。 希望する葬儀内容でその総額を知ることがポイントになります。 必要項目を外して安く見せかけて、追加料金を高くなることもあります。 |
![]() |
心付けは必要ですか? |
---|---|
![]() |
私どもでは一切遠慮させていただいております。 しかし、民間火葬場や葬儀社によっては受け取ります。 心付けが悪いということではありませんので、感謝の気持ちなどを心付けというお金で表すこともあります。 問題は、強制的な心付けには、反感が起きるということでしょう。 |
![]() |
お寺さんを呼ばなくても葬儀はできますか? |
---|---|
![]() |
無宗教葬(自由葬)で行うこともできます。 お墓が菩提寺にある場合は、納骨の時にどうすればよいか、菩提寺に確認が必要です。 |
![]() |
自宅に安置できないので直接火葬場に搬送したい |
---|---|
![]() |
火葬場や斎場により、納棺後でないと安置できないなどの制限がありますので、病院から直接は不可能なことが多いようです。その時は、安置場所のある葬儀社に依頼して、納棺までして火葬場や斎場に安置するか、その安置施設を保有する葬儀社に任せるのがよいかと思います。 |
ご要望に合わせた5つのプラン
-
家族葬プラン
486,000円円(税別)
ご家族、ご親族、親しい知人で送る家族葬 1~30名ほど
-
一日葬プラン
386000円(税別)
告別式またはお通夜のみ行う1日だけのプランです。
-
シンプル火葬式
166,000円円(税別)
火葬のみのプランです。火葬料が別途必要になります。
-
自由葬プラン
486,000円円(税別)
宗教にこだわらずにご家族の思いで作るお葬式です。
-
アースオリジナル家族葬
286,000円円(税別)
弊社の小さな式場で行う1日葬プランです。